2010年11月21日

【オンラインストレージ】SugarSyncの「アップロード保留中」にイラつくぜ、な話

2010/12/12追記:
こちらで宣言したとおり、DropBoxへ完全移行しました。
今後SugarSyncの記事を書くことは無かなろうかと思います。
悪しからずご了承ください。

そして、Dropboxへの移行をご検討の際には、是非、俺紹介によるアカウント作成リンクで!あなたも俺も容量アップの特典を受けられます!(^O^)/
→ http://db.tt/4sdUi4B


 

こんにちは。
このブログはけっこうSugarSync推しでやってますが、ぶっちゃけ本気で推すなら断然DropBoxです。
今回は、そこまで言い切るだけのSugarSyncへの日頃の不満をネチネチとぶちまける、気持ち悪ぅ〜い内容となっています。

SugarSyncは同期方法を柔軟に指定出来る点が最大の魅力ですが、肝心の同期処理そのものが異常に遅い。っていうか、いつ同期されんのかまったく予想が付かんのです。
SugarSyncの同期処理は以下の2ステップを踏みます。

  1. 更新対象ファイルをリストアップする。
  2. サーバにアップロードする。

この各ステップがいちいち遅い・・・。
同期対象ファイルを更新しても、まず更新対象リストに載りません。
ファイル監視機能がどういう条件で動いてるのかさっぱり謎です。
そしてやっとリストアップされたと思っても、「アップロード保留中」となり、サーバへアクセスする気配がありません。
こちらもまた、何をキッカケにアップロードを開始するのかさっぱり謎です。

なるべくまとめてアップロード、しかもアイドル時間中に、という考え方なのでしょうか?
ネットにもローカルマシンにも負荷を掛けない親切設計と言えば聞こえは良いですが、いつになったら同期が完了するのか分からない=いつになったらPCをシャットダウンしていいのか分からないのでは、使い勝手が良いとは言えません。
職場PCでもSugarSyncをインストールして自宅に持ち帰る資料など同期させていたのですが、帰り際に更新しようものならSugarSyncのためだけに定時を過ぎても帰れないという状況が何度かありました。
実のところ、解決策はあります。常駐しているSugarSyncを再起動させれば更新対象リストアップはすぐに行われますし、またリスト上で優先度を「高速」に変更すればアップロードも直ちに開始されます。
しかしこれらは自動化できないので、やはり一手間の煩わしさは否めません。
結局、職場 - 自宅の同期(というか、緊急性の高い同期ですね)は、DropBoxを使っています。

遅さといえば、ブラウザを使ったサーバのコントロールも遅いですね。
俺の有料アカウントにはいま10GBほどのファイルを預けてますが、これらを表示させるがこれまたストレス貯まる遅さ。
トップレベルのフォルダはたった3つですよ?これを表示するのに数分掛かるとは何事でしょう。
こうしたことから鑑みるに、SugarSyncのサーバって実は相当貧弱なんじゃない?という疑念を持っています。
この仮定が正しいとすると、アップロード保留時間が長いのも辻褄が合うような気がしますし。
ついでにiPhone向けアプリも遅いっす。それとテキストぐらい編集させてくれたまえよ。

SugarSyncが遅いという不満は、ネット上で実に多く散見します。
運営陣にこれらの声は届いていないのでしょうか?
無料ユーザが圧倒的に多くて、設備増強できないのでしょうか?
ユーザに還元する前に、運営陣の懐をホクホクさせているのでしょうか?
そんないろんな邪推をしてしまいます。

さて最後に皮肉たっぷりに「SugarSyncの上手な使い方」をまとめてみましょう。

  • PCは常時起動させておきましょう。電気代が気になる低所得者層や経費の切迫した企業は眼中にありません。
  • 焦らず待ちましょう。DropBox並みのリアルタイム性を求めるほど余裕の無い生活レベルに合わせた設計ではありません。
  • おおらかな心構えを持ちましょう。直近の更新が失われることがあっても笑って過ごせる寛大さがスペック要件に含まれます。
posted by Huwy at 08:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | オンラインストレージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
再起動で直りました。ありがとうございました。
Posted by abe at 2010年11月23日 00:52
abeさんこんにちは。
恐らくですが、"直った"わけではなくて一時的に強制処理させただけだと思われます。
ところで、クライアントアプリがバージョンアップされましたね。
まだ検証してませんが、リリースノートには「パフォーマンスの改善」と謳われていますので期待したいとこですね。
コメントありがとうございました。
Posted by ひゅうい at 2010年11月24日 00:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]
2013/11/12現在、スパムコメント対策のため「コピー」という単語をブロックしています。

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。