こんにちは。
SugarSyncからすっかりDropboxに乗り換えてしまって久しく、もはや戻ることはありますまい。
Dropbox、ホント便利だわー。
SugarSyncの機能でDropboxで代替出来ないものってあったっけ?
任意フォルダの同期も、同期コンピュータの限定も、アーカイブフォルダも全部Dropboxで出来るじゃん。 まあ、多少の小技は必要ですけど。
(あ、無料アカウントの容量があったか・・・汗。 Dropbox:2GB / SugarSync:5GB)
逆にDropboxの同期処理パフォーマンスの良さを、SugarSyncは未だに超えられないばかりか追いつくことすら出来ていないようです。
このブログで以前、SugarSyncの同期処理の遅さが酷過ぎると書きました。
その記事には未だに「SugarSync 遅い」という検索ワードでコンスタントにアクセスがあります。 皆さん不満なんですね。
またこのブログでも使ったことがありますが、一部のファイルやフォルダだけを不特定多数に公開することも可能ですし、何らかの事情でメールに添付できない場合でも、公開リンクさえ教えることが出来れば、その人に限定してファイルの受け渡しが可能です。
まあ、これはおよそほぼ全てのオンラインストレージで常識的な機能ですが・・・。
で、今はもう音楽データや写真データなどのプライベートデータはもちろん、仕事用データも同期しています。
仕事で客先のコンピュータで作業することが多いのですが、許可を得てDropboxをインストールさせて貰っているので、自社作業を客先で簡単に継続できてものすごく便利。
(もちろんこれは、勝ち得た「信頼」の賜物です。 真面目に仕事してきて良かった!(泣))
ただし、自社コンピュータにしろ客先コンピュータにしろプライベートデータまで同期させるわけにはいかないので同期対象外としています。、
しかしDropboxのデスクトップアプリケーションがアカウントへの接続情報を保持しているので、その気になればDropboxアカウントがバレてしまいます。
アカウントがバレると同期対象外にしていようがお構いなしにプライベートデータが見られてしまう・・・それが怖くて退出時にはいちいちアカウントを切断し、接続情報をクリアしていました。
もちろんこうすると、いざ使いたい時にはまた接続しなくてはならず、再同期はもちろん、インデックスの張り直しなどで少なくない時間を要します。
そこで一計。
客先に掛けあってDropboxアカウントをもう一つ作りました。 さらにこちらはパスワードも含めアカウント情報を提示してあります。 やましい使い方は絶対にしないという意思表示みたいなものですね。
そして従来使っていたアカウントから仕事用フォルダだけを新アカウントと共有しました。
これで仕事用フォルダしか見えないアカウントの完成。 自社と客先のコンピュータにはこの新アカウントでDropboxに接続します。
いちいちアカウント切断する必要もないし、うむっ!これで俺の大事な大事なエロコンテンツプライベートデータは守られた!
一つだけ失敗がありました。
新アカウントを作成するにあたり、従来アカウントからの「招待」という形をとらなかったこと。 容量アップのせっかくのチャンスをフイにしてしまいました・・・orz
というわけで読者の皆々様、Dropboxのアカウントを作る際には、俺からの招待ってことで作ってねw 俺もあなたも容量アップの特典が受けられるよ(^O^)/
俺紹介によるアカウント作成リンクはこちら → http://db.tt/4sdUi4B
ちにみにこの記事のトップのDropboxバナーにも同じリンクが仕込んであります(・∀・)ニヤニヤ
おかげで1GBも容量増えちゃった♪うっしっし。
4人の方々、ありがとうございました^^