2012年10月07日

【ブログ】ボツネタ

こんにちは。

こちら零細ブログなので、読者さんに対する妙な義務感とか丸で無しに無責任に楽しんでおりまして、更新も気まぐれで行なっております。
分かりやすい例では、携帯/スマホ向けのレイアウトとかまったく考えずに書いてます。
スマホの普及で、パソコンを持っていないという方も徐々に散見されるようになってきたのにねえ。 ごめんねえ。
アフィってるわけでもないのでPV数とかほとんど無関係なのですが、まあそれでもアクセスログ見てたくさんの方に見ていただいてる事が分かると、「うひょひょ♪」と悦に入ったりしています。

そんなグータラなブログですが、ネタの収集ってのはやってるわけです(気まぐれに)。
私は普通の薄給サラリーマンなので、そこにあまり時間は割けられません。
そうこうしているうちに、ネタとしての鮮度が落ちたり、大手ブログさんが更に上を行く内容で公開しちゃったりすることも多々あります。
今回はそんなこんなでボツになったネタをリストアップしてみたいと思います。

 

iPad専用ゲーム「Electric Box 2」

前作については全ステージ攻略情報など載せてがっつり取り上げました。
iDevice向けに販売される前に、Web版も遊んでいたりしたのですが、難易度が少々上がったため、攻略に時間を要しているうちに飽きてしまいました。
現在では多くのブログで攻略情報が公開されていますし、本バージョンからユーザがステージを作成&公開できるようになっため、もう私がネタとして取り上げる意味はすっかり無くなってしまった気がします。

 

iPad用手書き入力アプリ「Note Anytime」

リリースと簡単なファーストインプレッションについては記事にさせていただきました。
機能が豊富なので、詳細な説明を記事にすれば、しばらくはネタに困らないところですが、iDeviceユーザにはすっかりお馴染みのAppBankさんがただいま絶賛連載中です。
AppBankさんは開発元のMetaMoji社さんとも懇意にされていますから、個人ブログのレベルでは入手困難な情報も期待できます。
っていうか私自身、AppBankさんの連載を楽しみにしているので、これまたこのブログで取り上げる意味は無いかな、と。

 

デスクトップ向けテキストエディタ「Sublime Text 2」

標準ショートカットキーの記事や、メニュー日本語化の記事はおかげ様ですごいPV数です。 私もすっかりお気に入りのテキストエディタとなりましたので、今後ブログネタにすることもあるかもしれません。
そもそもテキストエディタは用途が広いので、より多くの方に有用な話題を探すのはなかなか困難です。 そんななか思い付いたのが、「標準リポジトリで公開されている全アドオンの
詳細解説連載」。
個別に専用ブログをたちあげて、カテゴリやタグできっちり整理して・・・などと考えていたものの、以下の理由によりやめました。

  • 予備知識の無いシンタックス用アドオンは解説しきれない
  • 英語苦手
  • 数多すぎ

 

Webサービスマッシュアップ

iftttは、複数のWebサービスをマッシュアップして便利なフローを作成することが出来ます。 これを利用して、

GoogleReaderでStaredしたら、Mobilizeしたうえで
Evernoteの指定NoteBookに指定TagでSaveする

をなんとか自動化してみようと試みました。
しかし、一部のWebサービスで一部機能を制限するようになったため実現できなくなってしまいました。
Mobilizerを経由すると途端に複雑になるね。
Yahoo! Pipes使ったことないけど有効なのかしらん?
どなたかナイスアイデアをお持ちなら教えて(´・ω・`)

2012/10/17追記:
lifehackerさんが記事にしとったです。
MobilizeもOKなようで。
なるほど、メールでポストするのね・・・盲点でした。

http://www.lifehacker.jp/2012/10/121015evernoterss.html

 

 

.

posted by Huwy at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]
2013/11/12現在、スパムコメント対策のため「コピー」という単語をブロックしています。

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック