2024年06月17日

【Windows一般】ネットワークアダプタがWOLを受け付けない → 解決!

こんにちは。

8年落ちでCPUがintel Core i5 第7世代というとても古いPCを、無理矢理Windows11にアップグレードしてみました。
すると、アップグレードのせいかネットワークアダプタのプロパティからWOLに関する項目が消えてしまいました。
もちろんWindows10のときには項目が表示されていましたし、WOLもちゃんと機能していました。

項目が消えたのは「詳細設定」タブのリストです。
「電源の管理」タブのMagic Packet云々の設定は表示され、チェックも入っていました。
「電源の管理」タブのほうで設定できているなら大丈夫かな〜という期待は見事に裏切られ、WOLが機能しません。
再起動などしても状況は変わりませんでした。

まずはネットワークアダプタのドライバの更新を試してみますが、
「このデバイスには最適なドライバーが既にインストールされています」
の一点張りで解決に至りません。

次にBIOS設定の再確認。
うん、ちゃんとWOL出来るように設定されています。

困ったときのGoogle先生頼み。
以下のページに網羅的に対処方法が紹介されていました。
Win10の内容ですがWin11にも適用できそうです。
載っている内容は全部試してみましたが、残念ながら解決せず。

諸設定の確認・変更もドライバー更新も効果が無いとなるとどうしたものか・・・。
ネットワークアダプタは以下の型番です。
Intel Ethernet Connection I219v
そのままググってみると、Intel公式サイトのダウンロードサイトが見つかりました。
そしてドライバーパックのバージョンや日付を見ると・・・なんか新しいバージョン出てるじゃない!
Windowsからのドライバー更新って、必ずしも最新のものを見つけてきてくれるわけじゃないんですね。

さっそくダウンロードして展開し、ドライバー検索先に指定して更新。
見事にWOL関連項目が復活しました。
しかも日本語化されてるぅ。

スクリーンショット_2024-06-17_180246-removebg-preview.png

もちろんこれで、WOLがちゃんと機能しました。
振り返ってみれば「ドライバーを最新化した」ってだけの話なんですが、Windowsに任せっきりにすると解決しない場合もあるというオチでした。







 .
posted by Huwy at 18:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]
2013/11/12現在、スパムコメント対策のため「コピー」という単語をブロックしています。

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。