2014年01月13日

【iPhone/iPad:JailBreak】iOS7 JB 解禁

こんにちは。 明けましておめでとうございます。

地獄のような忙しさだった年末年始でしたが、ようやく一息つける時間を作ることができました。 Seesaaブログって60日以上更新しないと広告が差し込まれちゃうんですね(汗)。

さて、忙殺されているうちにiOS7.xJBが解禁となりました。
2ch界隈では、iOS7新機能であるControl Center周りのTweakを中心に、活発な議論が展開されていますね。 私はiPhone5のままなので、TouchID関連の話題についていけないのがやや寂しいです。

それにしても、iOS6.xまでのJBでハッカーさん達がコツコツと積み上げてきたNotification Centerの改造を、全否定するようなControl Centerの存在にハッカーさん達はどのように立ち向かうのかワクワクしていましたが、さすがのアイデアが様々出揃ってますね。 特にCC追加でその存続に赤信号が点灯してしまった「Zephyr」でしたが、TouchIDとの組み合わせでほぼ同様のオペレーションが可能となっているようです。
まあ、そのためだけにiPhone5sに機種変更するつもりはありませんが、久しくトーンダウンしていたJBコミュニティに、また活気が戻ってきたようで嬉しい限りです。

とは言いつつ、私のJBへの関心は徐々に失われつつあり、相変わらず必要最低限のTweakしかインストールしていません。
以下にざっと書き出しましよう。

  • Action Menu(Plus Pack)
  • Activator
  • afc2add
  • AppInfo
  • Background Manager
  • Bload
  • Browser Changer
  • CCToggles
  • Check
  • Cloaky
  • DataDeposit
  • Five Icon Dock(iOS7)
  • iCleaner Pro
  • iFile
  • iKeywi
  • Nitrous
  • Pull to Dismiss
  • Remove Recents
  • StatusBarFix2
  • StatusModifier
  • SwipeShiftCaret
  • TinyBar
  • 7Folder Relayout

TouchIDの無いiPhone5ですので、PasswordPilotがiOS7未対応なのには少し痛いです。
あと、iOS7にアップグレードしたため、ディスプレイの色温度が出荷当時の暖色寄りに戻ってしまいました。 ColorProfileもまだiOS7未対応で、この点がやはり痛いです。

先述のようにJBそのものへの関心が薄れているので、よっぽどエポックメイキングなTweakが出ない限りは、これ以上いじるつもりは今のところありませんです。

 

 

 

 

.

posted by Huwy at 07:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad JailBreak | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

【iPhone/iPad:JailBreak】Activatorのジェスチャーを図解してみたよ

こんにちは。

もはやド定番となった感のあるJB Tweak「Activator」。
さまざまなタッチ操作、物理ボタンに機能を割り当てることが出来る極めて便利なTweakです。 現在ではバージョンアップを重ねて非常に機能豊富となってきました。
私自身、少々混乱しているところがありましたので、Activatorで可能なジェスチャーを整理してみることにしました。
※Activatorはトリガである「ジェスチャー」と、それに対応する「アクション」を指定します。
今回は「ジェスチャー」のみをまとめてみました。

 

 

 

個人的なマニュアルのつもりで資料を作成していましたが、せっかくなので公開してみようと思います。
分かりにくい点もあろうかと思いますが、やがて迎える(であろう)iOS7JBで脱獄犯デビューする方々にとっては、それなりに有用なのではないかと自画自賛。
また、具体的なイメージ画像をふんだんに使用しているので、Activatorを取り入れた全体的な操作体系バランスを見直したい方に対しても、お役に立てるのではないでしょうか。

余談ですが、iOS7でコントロールセンターが追加されたことで、Activatorにも少なくない影響が出ると思われます。
しかし通知センター追加もなんとか乗り越えてきたActivatorさんです。 希望をもってiOS7対応を待ちましょう。
その時には、今回のこの公開資料も更新しなくちゃいかんかもなあ・・・。

Activator Gestures(Google Document)

 

 

 

 

.

posted by Huwy at 02:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad JailBreak | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

【iPhone/iPad:JailBreak】 Activatorのジェスチャー一覧、のSS

こんにちは。

最近はあまりiPhoneJB関連の新情報に関心がない私です。
ただし、ベースとなるJBコンポーネントについては小まめにチェックしてます。
数日前にアップデートされ、トリガとなるジェスチャーの種類が一気に増加した「Activator」もしっかりチェック済み。

アップデートの詳細内容は、素晴らしい先達ブログの皆さんにお任せするとして、今回は全ジェスチャーをスクリーンショットで撮ってみたよ。
え?なにそれ意味あんの?と思われた方、あなたは正しい。
テキスト化すればそれなりに有益なデータとなるでしょうけど(現在の設定内容をExcelにまとめてみるとか)、面倒なのでやりません。

※クリックすると原寸大画像を見れるよ。原寸大画像はGoogleドライブでの共有です。
※右端にボツボツと表示されているタブは、JBアプリ「MiniPlayer」のものです。

 

 

私が「Activator」を使うのは物理ボタンの消耗を低減することが目的です。
したがってジェスチャーもタップ/スワイプ系を中心に設定しているのすが、基本的に指1本で操作したいので、そんな私が使えるジェスチャーはかなり限定的。
Zephyrなどの他のJBアプリと丸被りするジェスチャーも多々あり、ぶっちゃけActivatorの扱いに苦慮していました。

今回のアップデートで1フィンガー・ジェスチャーもかなり豊富になったので嬉しいです。


 

 

 

.

posted by Huwy at 01:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad JailBreak | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

【iPhone/iPad:JailBraek】あれ?やっぱZephyr?

こんにちは。

iPhone5JBみなさん楽しんでますか? 間もなくリリースされるiOS6.1.3ではまたJB手段が塞がれるそうなので、まだの方は早めにやっちゃいましょうぜ。
さて、久しくJBネタを書いてないので、若干無理矢理ネタを探してみました。

私はiPhone4JBまでアプリの切り替えを「MultiFll0w」で行なっていました。
アイコンではなく起動中画面のスナップショットを見ながら切り替えられる点がお気に入りで、お気に入りだけにアクセスしやすい方法として「Activator」で「画面右下から上へスワイプ」ジェスチャーに割り当てて使っていました。
ちなみに「画面中央下から上へスワイプ」ジェスチャーにはホームボタンの動作を、「画面左下から上へスワイプ」ジェスチャーにはスクリーンショット機能を割り当てていました。

当時はこれがしっくりきていたので、上記ジェスチャーと競合してしまう「Zephyr」を敬遠していたのですが、iPhone5JBが可能となった今では事情が一変。
iPhone5(iOS6.1)JBでは「MultiFllo0w」がサポートされていません。
う〜ん・・・困った。

仕方なく「画面右下から上へスワイプ」ジェスチャーにはiOS標準のAppSwitcher(タスクバー)を割り当ててお茶を濁していたのですが、ある日ふと気づきます。
あれ?これなら「Zephyr」で良くね? と。

そもそもアプリ切り替えが必要な場面と言っても、多くて3個ほどのアプリ間を行き来したいだけですので、それも「Zephyr」なら画面の左右スワイプで可能です。
「Activator」の「画面左下から上へスワイプ」ジェスチャーに割り当てていたスクリーンショット機能をを犠牲にすることになりますが、まあ使用頻度はそれほど高くなかったし。

というわけで、「Activator」の「画面下部から上へスワイプ」ジェスチャー群を全てオフにして「Zephyr」導入しましたよ。
2ch界隈で大人気だった「Zephyr」を、「け、俺はそう簡単に流行りに乗っからないぜ」と斜に構えて見ていたのですが、称賛組の皆さんごめんなさい。
使ってみたら、「Activator」のスワイプジェスチャーより全然反応がいいじゃないですか。
うひょー。

 

 

 

.

posted by Huwy at 01:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad JailBreak | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

【iPhone/iPad:JailBreak】現在のJBアプリ/アドオン一覧

こんにちは。

数年前にiPhone3GSを購入してwktkしてた頃に比べると、JailBreakへの関心は明らかに減少しています。 特にテーマいじりなんて完全に興味なくしていますよ。
さらには、自らこまめにCydiaをチェックするのも面倒くせっ!になってきている次第。
JB関連情報の収集も、SANTAさんのブログだけだしなあ。
それでも入獄しない私のJB環境は、ほぼ実用面だけで選択したJBコンポーネントだけになっています。 ここいらで私自身のためにもそれらを書き出してみましょう。
(アルファベット順)

 

  • ActionMenu
    文字列を選択したあとに表示されるメニューを拡張します。 特にクリップボード履歴の再利用と定型文貼り付けは、無いと生きていけません。
  • Activator
    スワイプジェスチャーや様々な物理ボタンにiPhoneの機能を割り当てます。 スワイプ1つでWi-Fiをトグル出来るので手放せません。
  • AppInfo
    JBアプリ情報をバックアップする手段はいろいろありまして、私として何でもいいのでこれにしました。
  • BackForwordList iOS 5
    iOS5.xのSafariの「戻る」「進む」ボタンを拡張します。
  • Browser Changer
    デフォルトブラウザをSafari以外に変更できます。
    ごめんなさい、私、Chromeさんに惹かれてしまったの。
  • Bulletin
    ロック画面でも通知センターを呼び出せます。
  • Calendar Pro for NotificationCenter
    通知センターにカレンダーを。 表示スペースをかなり占有しちゃいますが。
  • confirmSMS
    SMS/MMSで送信前に確認ダイアログを表示します。
    指が太めの私は誤送信事故が多かったので助かってます。
  • EasyRefresh for Chrome
    Chrome for iOS に、再読み込みボタンを追加します。
  • Fast Copy
    文字列を選択したあとに表示されるメニューがちょっとだけ早く表示されます。
  • Five Icon Dock
    ドックに並べるアイコンを5つにします。
  • Folder Enhancer
    フォルダ機能を拡張します。 標準のフォルダ展開がしっくりこなかったので。
  • iCleaner
    iOSのファイルシステムからさまざまなごみファイルを削除します。
  • iFile
    iOSのファイルシステムを操作できます。
  • iKeywi
    英語キーボードのキーを増やします。
    シフトさせなくても数字キーが押せたりして便利。
  • Multifl0w
    バックグラウンド実行中のアプリを一覧表示します。
    一覧からフォアグラウンドアプリを切り替えたり、Killも出来ます。
  • NCSetting
    通知センターに、様々なトグルボタンを表示します。
    SBSetteingを使っていましたが、よりコンパクトに表示なこちらに変えました。
  • PasswordPilot
    AppleIDのパスワード入力の手間を軽減します。
    セキュリティ面から言えばダメダメですが。
  • Pull To Dismiss
    キーボードをいつでも引っ込めることが出来ます。
  • Remove Recents
    AppSwitcherから「起動履歴」を削除します。
    まあMultiFl0w使ってるんで要らんと言えば要らんですが。
  • Rotation Inhibitor
    iOS標準の画面回転をほんの少しだけ便利に拡張します。
  • SBSetteing
    なにはともあれSBS。でもNCSetting使ってるからもう要らんかも。
  • SliderWidth
    アンロックスライダーの幅を変更出来ます。
    ディスプレイ幅いっぱいに指を動かす必要がなくなります。
  • SpotRemover
    ホーム画面の左端ページであるところのSpotLightを非表示にします。
  • SwipeShiftCaret
    iOSユーザのイライラのタネである文字列中のカーソル移動を、スワイプ操作で可能にします。
  • WeeCloseApps
    通知センターから、様々な方法でフォア/バックグランド実行中のアプリを終了させます。 Backgrounderを使わなくなった今では、スワイプ一発で全バックグラウンド実行中アプリをKillできるのがとても楽チン。

 

こうして見ると、古いコンポーネントに依存しまくってるなあ。
たとえば「Springtomize」1つで、上述コンポーネントの5個くらいは実現できてしまいます。 でも不要な機能のほうが圧倒的に多いので導入しませんけどね。

.

posted by Huwy at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad JailBreak | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする