2012年01月13日

【日記】重曹がスゴい

こんにちは。
いつもと趣きの違うエントリ。 某2chまとめサイトで重曹の万能ぶりを語るスレを見て、俄然興味が湧いて来ました。

重曹、ご存知ですか? 俺は漬物の色だしや膨らまし粉など調理の用途に使うものだという漠然とした知識しかなかったのですが、いやはや、上記のスレッドで語られる応用範囲の広さに驚愕です。

  • 鶏肉などの下ごしらえで使うとビックリするくらい柔らかくなる。
  • スパゲティを茹でると中華麺になる。
  • 饅頭の生地に入れると白くふっくらキレイに仕上がる。
  • フルーツに掛けて食べると未知の味わい。
  • 焦げ付きや茶渋などが笑えるくらいキレイに落とせる。
  • コンロの周囲や換気扇などの油汚れにも効果抜群。
  • ただしアルミ製の調理器具には使えない。
  • 生ゴミにふりかけておくと臭わない。
  • コップの水に溶かして冷蔵庫に入れておくと臭わない。
  • 洗濯に使うと臭い汚れがすっきり。 選択後の放置臭もしない。
  • 入浴剤代わりに使うと体臭も抑える。
  • 脱いだ靴の中に極少量をパラパラと掛けておくだけで長く臭わない。
  • 水で溶いて日常に拭き掃除に。
  • 水で溶いて脇の下にスプレー。市販のワキガ抑制剤より効果強い。
  • 歯ブラシに直接かけて歯磨き。 歯が白くなるうえに口臭予防にも。
  • 水に溶いたものを飲むと胃もたれに効果絶大。
  • etc…

そういえば実家にもあったなあ。 母親が自家製コンニャク作る時に使ってた記憶があります。 掃除に使えるものを口に入れたりするもする、っていうのが凄いですね。
ただし化学的にはナトリウムなので摂り過ぎると副作用があるそうです(体重1kgあたり1.26 gで呼吸器異常の例があるそうです)。 また販売されているものには工業用途、掃除用途、調理用途とグレードがあり、口に入れるなら最も不純物の少ない調理用を使うべきだそうです。

さっそく近所のドラッグストアで買ってきました。
商品にもよるでしょうが、300円/Kgと格安でした(食品添加物と書いてあるので調理用ですね)。 スーパー、ホームセンター、ドラッグストアをはじめ、もちろんネット通販でも買えるようです。

今のところ俺の用途は歯磨き。 ヘビースモーカーなのでヤニや口臭が気になるところ。
まだ使い始めたばかりですが、口臭予防はすぐに実感できました。
あと、安い合皮のビジネスシューズで一日中足を包んでいるので、足の臭いも気になっていましたが、スプレーボトルに水で溶いたものを帰宅後の靴の中に軽く二吹きくらい、翌朝靴下を履く前の素足に三吹きくらい。 これはもう即効性がありました。 おっさんのしつこい足臭が嘘のように消えました。

安価なのに効果絶大ということで、俺も生活の中で重曹の応用範囲を広げていきたいと思います。 おすすめの用途がありましたら、是非コメントで教えてください。

 

.

posted by Huwy at 21:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

【日記】今宵は皆既月食

こんにちは。

2011年12月10日の23時頃、皆既月食を観察できるそうです。
月が地球の影に入り暗くなるというアレですね。
日光のうち波長の長い(赤い)光が屈折・錯乱するため、赤っぽい月が見えるそうですよ。
(完全に見えなくなるわけではない。)

さて、通常の三日月と月食の違いをご存知でしょうか?
恥ずかしながら俺は知りませんでした。 で、ググった。

通常の三日月は、月の日光に照らされた「昼」の部分と日光の当たっていない「夜」の部分を”傍から見てる”状態だそうです。 言わば欠けている部分は月自身の影。
対して月食は、観察点である地球の影そのものに月が入り込む現象。 欠けている部分は地球の影です。
へ〜、三日月も後者だと思っていたよ。

日食ほどインパクトはありませんが、月食もまた恒星と惑星と衛星が織り成す壮大な天体ショー。 明日は東京は晴れっぽいので、寒さに耐えつつ宇宙の神秘に酔いしれる予定です。

posted by Huwy at 01:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

【日記】100年に1度

こんにちは。

当日じゃないがゆえに何の価値もない記事なんですが、せっかくスクリーンショットも撮ったので書いちゃいました。

‘YY/MM/DD HH:mm:ss = 11/11/11 11:11:11
となる100年に1度の瞬間を撮りました。
と言っても100年後には、

111/11/11 11:11:11

となりますし、900年前には、

1111/11/11 11:11:11

という瞬間があったわけですから、まあたいしたことないよね。
我々も、つくづくつまんない時代に生まれたもんですなっ。

まあ、そんなことのためにわざわざ西暦下2桁表示の時計アプリ買っちゃうとか、日付設定変えればいつでもスクリーンショット撮れるのに仕事中にガチ瞬間狙ってiPhoneを睨んでるとか、お金と時間の投資先を間違ってる俺自身のバカバカしさのほうが問題ですが。

 

.

posted by Huwy at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

【日記】肩すかしな10月05日

こんにちは。

iPhone5発表なし、Yahoo!ボックスのローンチ遅延、雨の東京、クックさんじゃなくて俺のプレゼン失敗、限定ランチ食いっぱぐれ、お尻が痒い・・・・。
今日は散々な日であります。

au版がWiMAXサポートしていれば飛びついたでしょうけど、iPhone4Sは購入しません。 今後は、
  • iOS5でどこまでJB依存度が下げられるか
  • Dropbox贔屓のオンライストレージライフの中でiCloudをどう位置付けるか

そんなネタを書いていこうかなと思っております。

思ってるだけです。気まぐれです。

久しぶりに中身空っぽの記事書いてみたよ。


posted by Huwy at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

【日記】画龍点睛を欠く

こんにちは。

先日の記事で挙げた、ブルーレイ&ハードディスクレコーダ(の付いたチューナ)の設置が完了しました。
これでPCもチューナも、ディスプレイとHDMI接続!ケーブルすっきりスマート生活!・・・のはずでした。
PCは海外製のベアボーン。 しかも「変態マザー(ボード)」の誉れ高きASRock製です。
でもチップセットはインテル製だし、あまり相性問題は起こらないだろうとタカをくくっていました。そして裏切られました。

  • ディスプレイ: [ 三菱 ]RDT271WM
  • チューナ: [ Pioneer ]BD-V8000RJ
  • パソコン: [ ASRock ]Core 100HT/BB

この組み合わせでHDMI接続し、ディスプレイの入力切り替えをチューナからパソコンに替えた場合、パソコンからの出力で問題があります。
具体的には、暗転→砂嵐を数回繰り返した後、ディスプレイのスピーカーから短い爆音が出て、ようやくWindowsのデスクトップが表示されます。
入力切り替えの順番がパソコン→チューナの場合は問題なしです。 またHDMI入力端子を入れ替えても同じでした。
な〜にたまたま不良品掴んじまっただけさっ、このディスプレイはAmazonから購入したし、気軽に交換してもらえるぜ!ふふん!と、ここでもタカをくくっていたのですが、新品ディスプレイといざ交換してみても現象は変わらず。

この現象、パソコンとチューナの両方をHDMI接続に接続している場合に再現します。
つまり、例えばパソコン(HDMI)+チューナ(D4)、あるいはパソコン(DVI-D)+チューナ(HDMI)という接続方法だと問題なし。
これがこのディスプレイの致命的欠陥(=どんな機器でも2台ともHDMI接続すると再現)なのかどうかは確かめようがありませんが、入力切り替えをパソコン側に替えた場合にだけ再現することから、この組み合わせにおけるパソコン側の問題だと思われます。

HDMIって接続の両端の機器(例:パソコンとディスプレイ)で情報のやり取りが行われるそうで、入力切り替え時にパソコンとディスプレイの間の情報のやり取りが上手く出来てないんじゃないかなって思います。 完全に憶測ですが。
もうディスプレイを買い換える余裕はないし、チューナはレンタルで強制的にこの機種だし、仕方ありません。
デジタル野郎でありたいので、パソコン(DVI-D)+チューナ(HDMI)という組み合わせで運用していくことにしました。

原因は不明です。もしかしたらチューナに起因するかもしれませんし、ひょっとするとHDMIケーブルが問題なのかもしれません。
でももう疲れたよ・・・・なんだか眠いんだ。パトラッ(ry

posted by Huwy at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする