2018年02月04日

【Windowsアプリケーション】標準の拡大鏡の代替「ZoomIt」

2018/03/03追記:

当ブログタイトルの下に書いてあるとおり、またまた良く調べずに暴走しちゃった。
Win標準拡大鏡も設定次第でカクカクしませんね。
「ビットマップスムージングを有効にする」のチェックを外したら、カクカクが無くなりました。
もちろん動画も従来どおりスムーズに再生。

※っていうか本来はカクカク感を抑えたり、フォントを綺麗に見せるのが「ビットマップスムージング」じゃなかったっけ?
なんか設定と効果が矛盾してる気がする・・・これ私の環境だけですか?

当記事で取り上げたZoomItは拡大率の調整が少々柔軟性に欠けていたので、ぶっちゃけ少し使いづらかったんですが、標準拡大鏡が望むとおりに使えることが分かった今、もはや無用の長物に・・・。
いや、記事にも書いたとおりZoomItはそもそもプレゼン用に特化したものなのに、別の用途で使おうとしてた私が言っちゃいけないか・・・・。




こんにちは。

いつぞやのWindowsUpdate以降、「Win」+「+」で起動する標準の拡大鏡が使いづらくなってしまいました。 具体的には、

  • 拡大部分の移動やカーソル描画などの全体的が動きがモッサリ・カクカク
  • YouTubeなどの動画の再生も合わせてカクカク

テレビ番組などを違法(w)アップロードした動画などは、削除対策のためか再生領域を小さくしている場合があり、煩わしいので拡大して視聴していたのですが、上記の改悪アップデートのため十分に楽しめない状況でした。
また、私は27インチモニタをTV視聴にも使っており、基本的にPC作業もワイヤレスキーボード・マウスを使ってモニタから離れた位置から行うので、老眼の進んだ現在ではたびたび拡大表示の必要に迫られます。

そこで標準の拡大鏡の代替となるフリーウェアを探してみることにしました。
拡大鏡フリーウェアはけっこうな数が出回っていますが、それぞれ微妙に使い勝手が異なります。 いろいろ試してみた結果「ZoomIt」というフリーウェアを使うことに決めました。
なによりの決め手は、なんとMicrosoft謹製という点です。

Windowsに標準搭載されている機能の代替ソフトを同社が出している・・・ちょいと混乱しそうですが、「ZoomIt」はマウスによる描画などの様々な機能が追加されていて、プレゼン用に特化しているようです。
なによりも標準拡大鏡のモッサリ・カクカクが無いので私の用途にもピッタリです。

英語版のみなのでとっつき難いかもしれませんが、幸い丁寧に解説してくださってるページがありましたのでご紹介しておきます。 ダウンロードリンクなども記載されています。

「Web担当者Forum」編集長 安田英久さんのブログhttps://webtan.impress.co.jp/e/2015/01/27/19185

.

posted by Huwy at 16:15 | Comment(0) | Windowsアプリケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

【Windowsアプリケーション】Sublime Text 2 メニュー日本語化(凍結)

こんにちは。

kik0220さんのご尽力により、以下の点に対応した改訂版を公開いたします。

  • ニーモニック対応
    Windowで言うところの「Alt+◯キー」に対応
  • トップメニューも日本語化
  • Userフォルダに配置して使用します。
    UserフォルダおよびDefaultフォルダにMain.sublime-menuがあると、メニュー項目が多重化してしまうようですので、DefaultフォルダのMain.sublime-menuはリネームなどして無効化してください。

https://docs.google.com/file/d/0B_dAu5x064QTVm12dXJGMzNScmc/edit?usp=sharing

さて、最初の公開記事の改訂履歴にも追記しましたが、今回をもって私はメニュー日本語化から手を引きます。
今後も(特にST2自体のアップデートなどによって)メニュー日本語化ファイルには修正が必要となる可能性がありますが、どうぞST2日本語ユーザクラスタの皆さんで育んでいってください。

おかげさまで、メニュー日本語化の記事は多くの方のお役に立てたようです。
ありがとうございました。

 

 

.

posted by Huwy at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windowsアプリケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

【Windowsアプリケーション】iPhone/iPadの画面キャプチャ AirServer

こんにちは。

前回の記事でiPhoneゲームのプレイ動画を公開してみました。
使ったのは「Display Recorder」という脱獄アプリ。
iPhone単体でプレイ画面をキャプチャできたり、どこをタップしたのか分かりやすいのも大きな利点ですが、フレームレートの調整が難しいのと、そもそも音楽やSEの録音が出来ません。  結果は惨めな動画に・・・。

YouTubeにはオリジナル音源付きの滑らかなプレイ動画がたくさんアップされいるので、皆さんどうやってるんだろうと調べてみました。
WindowsでもMacでも、iOSのAirplay機能を利用したiPhone/iPad画面取込アプリケーションがいくつかあるじゃありませんか。 知らなかったばい(´・ω・`)

 

とかなんとか言いつつ、この記事はこちらのブログのほぼ丸パクリです。
詳細なぶん、ご本家の記事を参考にしたほうがいいよっ!

そんな中の1つ「Reflector」お試し版を使ってみました。 これ単体で録画機能もあるしiPhoneゲームプレイ動画にピッタリ。
・・・が、ダメだこりゃ。 ゲームなどの動きのある画面ではカックカクになちゃってとても見れたもんじゃないです。 iPhoneホーム画面のページ切り替えでもカックカク。
どうやらReflectorのWindows版は全然使い物にならないらしい。
こちらのブログなど拝見すると、Mac版は非常にスムーズにキャプチャできるみたいですけどね。
で、あっさり切り捨て。 別の選択肢を当たります。

 

もう一つは「AirServer」というアプリケーション。
こちらは残念ながら録画機能はありませんが、WindowsPC上に表示できちまえばこっちのもの。 別途スクリーンキャプチャアプリケーションを使えば問題ありません。
お試し版を使ってみると、非常にスムーズ。
リアルタイム性も、音楽/SEの再現性もバッチリです。
(ちなみにインストールの過程でDirectXの最新バージョンを要求されました。 Microsoftのサイトから無料で入手可能です。 AirServerのインストーラからもMicrosoftサイトに誘導してくれます。)
おかげでサックサクで滑らかなゲーム動画を作れましたよ。

ただね、使用したスクリーンキャプチャアプリケーションのデフォルト設定のままキャプチャしたら、ファイルサイズがアホみたいにデカくなっちゃった。
ちなみにこの3分前後の動画で600MB超え。 数十MBに収めるのがマナーらしいのに・・・
このへんはいろいろな調整テクニックが必要だそうですが、なにしろ初めてなもんで今後の課題にします。
使用したキャプチャアプリは「AG デスクトップレコーダー」です。
どなたか適切な設定をご教唆ください(´・ω・`)

追記:
AG デスクトップレコーダーの圧縮コーデックをWMV(Windows Media Video)形式にしたら、なんと1/20のファイルサイズで出来ました。 しかも心なしか描画も鮮明です。
Microsoftってやっぱすげーんだな。
DivXやXDivといったコーデックを使うともっと圧縮出来るそうですが、AG デスクトップレコーダーはコーデックの追加出来んっぽい?
とりあえず、「YouTubeにiPhoneのキャプチャ動画をご迷惑を掛けずにアップする」という目的は果たせそうなので、まあいっか。

 

このブログはiOSアプリをよく取り上げるので、今後もすごく役立ちそうです。
さっそくAirServerの有料版をポチろうかと。 5ライセンス付きで$14.99です。
ちなみにお試し版は7日間だけ試用できます。
(AirServerを紹介する他のブログでは、期限切れの度に捨てメアドを登録すればずっと無料じゃん?という裏ワザも紹介してました・・・誘惑に負けちゃうかも)

 

 

 

.

posted by Huwy at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windowsアプリケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

【Windowsアプリケーション】Sublime Text 2 メニュー日本語化

こんにちは。

またST2ネタです。
カスタマイズがテキストベースで簡単にできてしまうため、メニューバーとコンテキストメニュー(右クリックメニュー)を日本語化してみました。
せっかくなのでシェアします。




いくつか留意点があります。

  • Googleドキュメントを利用して一般公開します。

  • Userフォルダに置いても何故かほとんどの項目がオーバライドされないので、Defaultファイルを差し替えて使うことになります。
    オリジナルファイルのバックアップを必ず取ろうね!

  • 各メニューのトップ要素は英語表記のままです。
    これは、一部プラグインがメニュー表記をオーバライドしやがるためで、不統一となるくらいな日本語化しないほうがいいや、と思ったからです。

  • 私のセンスで日本語化しちゃってます。
    納得できない項目もあるでしょう。
    お好みに合わせて変更してください。

  • メニュー項目ということで簡素に表現する必要があり、説明的な日本語にはなっていません。
    「結局どういう機能なのよ?」と思われたら、 blue_ham_cake1024さんがブログにまとめてくださっていますので、参考にしてください。
    blue_ham_cake1024さんと私とで、機能の解釈が異なる部分がありますが、納得できるほうで理解してください。

  • Windowsでしか確認してません。
    2012/10/17追記:
    コメントでMacでもOKとのご報告をいただきました。
    takaさんありがとうございます。
    2013/03/11追記;
    LinuxでもOKとのご報告をいただきました。
    Linuxユーザーさんありがとうございます。

  • 誤りがありましたら「はぁ?バカじゃねえの?◯◯だろうが!」とご指摘していただければ幸いです。


メニューバー( Main.sublime-menu : 50,537 Byte)
https://docs.google.com/open?id=0B_dAu5x064QTWW5TQ2p0NzRPZTQ

コンテキストメニュー( Context.sublime-menu : 688 Byte)
https://docs.google.com/open?id=0B_dAu5x064QTZ1lZaXpmS3ZMQ0U


こちらも参考にしていただけると幸いです。
デフォルトキーマップ(ショートカットキー一覧)をまとめた資料を公開しています。
【Windowsアプリケーション】Sublime Text 2



改訂履歴:

2021/06/19

未だにこのページのアクセスが多いですが非常に古い内容なので、下記のkik0220さんのプラグインも含め最新のSublim Text 4には適用できません。あしからず。
この記事もう8年も前になるんすね・・・。
私自身はもうコードを書く立場ではなくなったため、エディタに対するこだわりもなくなって今では別のエディタを使っています。
本日久しぶりにSublime Text 4を触ってみてこの記事も更新してみましたが、日本語化パッケージをメンテナンスする気はありません。


2014/02/26

うほー、約1年ぶりの改訂履歴だす。
下記のkik0220さんが、パッケージという形で日本語化プラグインを公開してくださってます。 ・・・いうても公開時期もそれこそ1年近く前なのですが、諸事情によりここに書くの遅れちゃった。
私の拙い設定ファイルを、このような形に昇華していただけて大変恐縮です。
パッケージなので、よりお手軽に日本語化出来ますし、GitHubでの公開ということで有志の皆さんでメンテも可能です。
ST3でも使えるよ〜(^o^)/

kik0220さんのブログ記事
http://blog.kk22.jp/2013/07/sublime-text-2japanise.html

GitHubのリポジトリ
https://github.com/kik0220/sublimetext_japanize


2013/04/16

kik0220さんに以下の点を改善していただいたバージョンを共有させていただきます。 kik0220さんありがとうございます。

  • ニーモニック対応
  • トップメニューも日本語化
  • Userフォルダに配置して使用します。
    Defaultフォルダにオリジナル名(Main.sublime-menu)で残しておくとメニュー項目が多重化してしまう現象を確認しています。

https://docs.google.com/file/d/0B_dAu5x064QTVm12dXJGMzNScmc/edit?usp=sharing

私はこのブログをST2日本語化メニューのベースにする意識はありません。

おかげさまでこの記事へのリンクがネット上に拡散しまくっていますので、一元化したほうが良いというご意見もあろうかと思いますが、所詮テキストベースでカスタマイズ出来てしまうわけですし、ユーザの皆さんが各自カスタマイズや公開をすれば良いという考えです。

今回はこの考えを表明する前にkik0220さんにせっかくご尽力いただいたので、この記事で公開させていただきますが、今後はどうぞ皆さん各自で公開してください。
まあ、ぶっちゃけ管理が面倒くさいだけですw

というわけで、今回の改訂履歴をもって私自身は手を引きます。


2013/01/25

知人に「更新されてないか定期的にチェックするのが面倒だ」と言われました。
ごもっとも。
更新した場合は、それと分かるタイトルで新しい記事をアップしますので、RSSフィードリストの片隅にでも登録してやってください。


2012/11/08

・Context.sublime-menuの一部文言を修正しました。
・Context.sublime-menuの私的カスタマイズ部分を削除しました。


2012/09/18

・Main.sublime-menuの「Edit」->「テキスト」の単語単位の削除において、DeleteとBackspaceの機能を逆に書いていましたので修正しました。



.

posted by Huwy at 21:06 | Comment(11) | Windowsアプリケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

【Windowsアプリケーション】Sublime Text 2

こんにちは。

最近テキストエディタを乗り換えました。
ちょいと前に「Notepad++」にしたのですが、いろいろ不満が多くてね・・・。
今回の乗り換え先は掲題の「Sublime Text 2」です。

 

 

ユーザの評価は高いものの、国内の認知度が低めなのは有償だからでしょうか。
またWindows版では日本語入力に若干難がありますし、Shift-JISコードもデフォルトでは文字化けするという点も理由として挙げられるかもしれません。
テキストエディタの用途は様々ですが、Sublime Text 2 はプログラム開発を強く意識した仕様となっているので、テキストエディタ=メモ帳という認識の方には扱いづらいのも事実です。

それでも私が常用テキストエディタにしようと思ったのは、その柔軟なカスタマイズ性とシンプルなUIデザインによります。 各種設定はJSONファイルにゴリゴリと記述することで変更可能ですし、有志によるプラグイン(パッケージと呼ばれます)も豊富です。
プロジェクト単位の扱いも可能ですし、設定さえすればビルドもできるので、EclipseをはじめとするメジャーIDEの簡易な代替ともなります。
またEmacsやvi系に慣れきった方には、そのキーマップを簡単にエミュレートできます。
慣れるまではすごい苦労しそうですが、慣れた後はかなり効率よくテキスト編集が可能となります(私はまだ慣れきってませんがw)。
ちょいとググれば、いろいろヒントを与えてくださるブログが見つかりますので、ご興味があればググってみてね。

さて、僭越ながら私もSublime Text 2 ビギナーの方々に貢献したく思い、デフォルトのキーマップ(ショートカットキー一覧)をExcelで作成してみました。
以下の点に注意してお役立てくださいな。

  • Windows版 v2.0.1基準です
  • 誤り/勘違いあるかもね
  • カテゴライズは恣意的です
  • シート(ページ)が3枚あるよ。見落とさないでね。

Googleドキュメント(Google Drive)で、一般公開しています。
権限を解放しているので、どなたでも編集可能です。
誤りの訂正や内容の改善などにご協力いただければ幸いです(荒らさないでね(;_;))。

SublimeText2forWindows(2.01_2217)_DefaultKeyMap


2012/12/01追記:
非常に残念なことですが、故意か不注意か判断できませんが一部の方の作業により内容が不正確となっていたため、解放していた編集権限を取り下げました。
ご指摘があればコメントでご報告をお願いいたします。
ふぃ〜・・・・。

 

こちらも参考にしていただけると幸いです。
メニューの日本語化ファイルを公開しています。
【Windowsアプリケーション】Sublime Text 2 メニュー日本語化

 

 

.

posted by Huwy at 04:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | Windowsアプリケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする