2022年07月26日

【ガジェット】Raspberry Pi ZeroをUSBデバイスで運用

こんにちは。

数年前にラズパイZeroのSDカードが破損してあたふたした記事を書きました。
そちらにも追記してありますが、ラズパイZeroに接続したUSBデバイスでOSを運用させる方法をまとめました。
ちょいと長めなのでNotionで書きました。
例によってネット上のあちこちにある情報の寄せ集めです。







.
posted by Huwy at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

【ガジェット】充電ステーションの再構築

こんにちは。

USB充電の必要なガジェットがどんどん増えてきました。
これらを集中的に充電するスタンドを使っていたのですが、以下理由により使いづらさを感じるようになってきました。
  • 増加したガジェットを同時に充電するタイミングは少ないもののACアダプタのUSBポート数に余裕がほしい。
  • "立てる"スタンドは設置面積の縮小というメリットを覆すほどに取り回しの自由度がなくて実は使いづらい。
  • "立てる"必要のないガジェットには特に使いづらい。
  • 短いケーブルを使う工夫をもってしてもぶっちゃけ見苦しい。
先日のAmazonプライムデーでまたガジェットを増やしてしまったことを機に、我が家の充電ステーションを刷新することにしました。


■従来の充電ステーション

2022-07-18_14-23-29_953.jpeg
竹製のスタンドです。4スリットあります。

2022-07-18_14-25-28_325.jpeg
スリットは蓋のようになっていて、カパッと開けた下にACアダプタを配置できます。
しかしご覧のようにケーブルがダラリと見苦しく、部屋の美観(というほど綺麗な部屋でもないですが)を損ねていました。
ケーブルホルダーを取り付けてこれでもだいぶマシになったほうではありますが、それでも見苦しい・・・。
私はこのケーブル露出・スパゲッティがとにかく嫌いです。


■シン・充電ステーション

まずはご覧ください。どうです?けっこうスッキリしてません?

2022-07-18_15-33-07_143.jpeg

"立てる”ということを止めてみました。
コンセンプトは「使わないときはスッキリ。使うときは自由度高く」です。
この充電ステーションの肝となっているのが、ダイソーの書類入れトレーの2段使いです。

1z34bE4mLKuCpdql-0U5oheybBSKRxJBy_1000x.jpg 1y_f_C9-l9_RtgtiDhfNrxgUGW3nRVh2D_1000x.jpg

このトレーの良いところは、大きな網目となっているので隙間からケーブルを通すことができます。
さらに通す位置の融通も利きます。粗めの編み込みですからケーブルの出し入れもスルスル。
これでケーブルの取り回しという点でかなり高い自由度を得られました。

次のポイントは下段から引っ張り出したケーブルを見た目良く並べておくためのケーブルホルダーです。
マグネットでキレイに整列させ使用時にさらに引っ張り出すという使い方です。
さきほどケーブルの出し入れはスルスルだと書きましたが、実際はケーブルの硬さのためあまり言う事を聞いてくれません。
それを磁力で強制的に整列させる狙いがあります。
競合品はたくさんありましたが、使うケーブルの本数や太さ・取り付けるトレーの幅などを考慮して選びました。

2022-07-18_15-33-44_335.jpeg


61dkgqS6SXL._AC_SL1500_.jpg


こうして見た目のスッキリさと自由度を実現したその陰では・・・・

2022-07-18_15-34-20_159.jpeg

うぎゃー!ご覧のとおりのカオス状態。これを隠すためのトレー2段使いです。
今回AmazonベーシックブランドでUSB-microB、USB-TypeC、Lightningの各種ケーブルを揃えました。
同じブランドなら色味や長さ・硬さなどの統一感が得られると期待しましたが、現実には難しいですね。
下段トレーにこうしたゴチャゴチャ感を隠蔽することで、通常運用は気持ちよく使えます。


■まとめ

2022年の現在では上述のようにまだ有線充電がメインストリームであり、またコネクタ規格すら多種が混在していて、それゆえに”充電ステーション”を構想するといろいろ考えなくてはいけないことが多く悩ましいです。
今回のメソッドが最適解とは言い切れませんが、考えて工夫して自分なりに良い結果を得られたと満足しています。

いずれすべてのガジェットがワイヤレス充電できるような未来が来るでしょうか?
そして一定エリアにガジェットを置いておきさえすれば自動で充電しれくれる・・・そんな日が来るといいですね。


■後記

いま思えば、PP素材A4トレー(脚付き)だけをひっくり返して使えば下段トレー要らなかったなあと考えてみたり。
脚付きトレーはせっかく一面が開放されているので、そこからケーブル引っ張り出せばトレーの網目以上の自由度。
でももう後の祭り。今回のメソッドで良かったんだと思い込むことにします。






.

posted by Huwy at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

【iPhone/iPad一般】画面の明るさを標準下限値よりさらに暗くする

こんにちは。

iPhoneのJailBreakをやめたことで今さらながら知ったことを書いていきます。
JailBreakは便利ですが、そのせいで標準機能の進化を見落としていたというお話。


■背景

ベッドに入ってから照明を落とした真っ暗な部屋でiPhoneで遊ぶ・・・良くある悪習だと思います。
私も例に漏れずそのような夜更かしを度々していました。
こんなとき画面の明るさを下限値まで暗くしてもまだ眩しいんですよね。目が痛い。

JailBreak環境で使える「Dim」はこの標準下限値を超えてさらに暗くできる便利なTweakでした。
しかしJailBreakをやめたことで、またギンギンギラギラ画面と向き合うことに・・・。
JailBreakとともにそんな悪習もやめればいいだけなんですけど、眠れない夜ってあるじゃなぁい?


■標準機能でいけた

ギラギラ画面を何とかしたいと思い一時的に使う減光フィルムの利用なども考えていました。
しかし調べてみると、すでにiOS10あたりから標準機能だけで実現可能ということが判明。
iOS10て何年前よ・・・JailBreakにばかり気を取られて標準機能の進化を全然追えてなかったなぁ。
というわけで、すごい今更ながら以下にその手順を挙げておきます。


■@ホワイトポイント

「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「ホワイトポイントを下げる」(スライダーで強度を調整)

2022-07-08_18-14-13_000.png 2022-07-08_18-14-51_000.png 2022-07-08_18-15-10_000.png

標準下限値以下の明るさにする直接的な機能です。
ただし、暗くしたい場面でいちいち設定.appを開くのも面倒です。
以下、これを簡単なオペレーションでON/OFFできるように設定していきます。


■Aショートカット

「設定」→「アクセシビリティ」→「ショートカット」→ON/OFFするアクションを選択・順番変更

2022-07-08_18-15-26_000.png 2022-07-08_18-15-42_000.png 2022-07-08_18-15-49_000.png

ホームボタンやサイドボタンを操作することでアクセシビリティに関わる操作メニューを呼び出す設定です。
これによりホームボタンやサイドボタンの”トリプルクリック”でメニューが表示されるようになります。
今回のように選択したアクションが1つだけの場合はメニューを表示することなく、そのアクションが即時実行されます。
呼び出し方・可能な操作が限定的なのが少々残念なところ。

しかしトリプルクリックって結構リズムが重要で不得手なユーザも多かったそうです。
そこでAppleはiOS11でこの問題にも対応し、コントロールセンターからさらに簡単に操作できるようにしました。


■Bコントロールセンター

「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」→”アクセシビリティのショートカット”を追加

2022-07-08_18-16-40_000.png 2022-07-08_18-17-07_000.png 2022-07-08_18-17-14_000.png

これでコントロールセンターにアクセシビリティ操作メニューを呼び出すボタンが追加されます。
トリプルクリックとは違い、ショートカット設定が1アクションだけであってもメニュー表示されます。

2022-07-08_18-17-19_000.png 2022-07-08_18-17-28_000.png



■まとめ

JailBreak環境において「Dim」は「Activator」と組み合わせることで1オペレーションで画面を暗くできていました。
今回の方法はずいぶんとオペレーション回数が増えてしまっていますが、標準機能のみで実現できる点は大きなメリットだと思います。

余談:
JailBreaking時の細微なコンディションよっては、「Dim」で暗くした状態でスクショを撮るとSafe Modeが発動する場合がありました。
スクショ撮影時の一瞬の画面フラッシュと「Dim」の相性が良くなかったようです。
そんなわけで、スクショを撮りたい場面でいちいち「Dim」をOFFにする必要があり、煩わしさを感じていました。
標準機能のみで実現した今回の方法であれば、もちろんそんな事態とは無縁です。







.


posted by Huwy at 06:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

【ガジェット】モニタがチラつく

2024/06/16追記:
この問題、出力元であるPCが低スペックで、リフレッシュレート30Hzしか出力できなかったことも要因の一つのようです。
PCを買い替えて60Hz出力が可能となり、この問題は同じ条件下でも再現しなくなりました。
もちろん作成したスクリプトも不要となりました。



こんにちは。

約1年前に購入したモニタ(IOデータ:EX-LD4K432DB)が、劣化し始めた蛍光灯のように細かくチラつくようになってきました。
全体ではなく、ごく一部です。
しかも厄介なことに再現パターンが良くわからない。つまりチラつく場合もあればチラつかない場合もあるのです。
しかし再現箇所はいつも同じ。

なぜこの部分だけがチラつくのか?という点をじっくり考えていたら突然閃きました。
私は最近、お天気チャンネル「ウェザーニュース」のライブ動画をよく再生しています。
もちろん目的は綺麗な女性キャスターの皆さんです。天気情報なんてほとんど頭に入ってきません。
さてこの番組、朝の5時から夜の23時までぶっ続けでライブ配信しています。
その配信中、画面の下部には各地の気温などがずっとティッカー表示され続けるのですが、モニタのチラつき部分とティッカー表示域が完全一致。
このことに気付いた時はまさにaha!体験でしたよ。

ブラウザは最大化表示、再生領域は通常サイズ、チャットも見たいのでモニタには以下のような状態で表示させて視聴していました。

スクリーンショット 2022-06-21 003151.png

枠で囲った部分がティッカーです。右から左へ常に気象情報が流れ続けています。
このモニタはリモートワークにも使っているので作業中は再生画面は表示されていません。
しかし作業の合間合間にちょいちょいと再生させちゃってたんですよね・・・。
視聴するときは必ずこの表示にしていて、ティッカーはこの位置で固定されていまいした。
これがNGだったようで、まさにこの部分だけがチラつくようになっていました。

このチラつきは再生を止めてもしばらく残っていました。
まさかティッカー表示が原因とは思っていなかったので、再生停止後にやがてチラつかなくなるという条件にも気づかずに、チラついたりしなかったりパターンが読めんなぁなどとボヤいていた次第。
それだけ頻繁に再生してたんですね。仕事中なのに。

当初はリモートワークでモニタを酷使し続けたせいかな?などと考え修理に出すことも検討していました。
しかし原因がハッキリしたのでまだ打つ手はあろうと検証してみました。
検証といっても単純にティッカーが隠れるように他のアプリを配置しただけなのですが効果はてきめん。
とにかくティッカーの流れさえモニタに映らなければ、従来どおりチラつきの無い綺麗な表示が維持されることを確認できました。

ウェザーニュースライブの視聴を止めればいいだけとも言えます。
でもキャスターさん達は容姿端麗なだけじゃなくて面白いんですよ。笑える面白さ。観るの止めらんない。
ちなみに上記の画像は檜山沙耶さんですが、私の推しは駒木結衣さんでござる。


2022/06/23追記:
本記事で挙げたEX-LD4K432DBは「ADSパネル」を採用した液晶モニタです。
ADSパネルは技術的にはIPSパネルと同じですが、開発元が中国企業である点が異なります。(IPSは日立)
ネット上の諸々レビューを見ると、ADSは製造コストが安価である代わりにIPSより品質的にやや劣るようです。
ADS・IPSともに「液晶分子を水平方向に回転させる」というのが特徴だそうで、まさに水平方向に一定速度で流れ続けるティッカーは天敵なのかも?と思いました。


2022/08/10追記:
私なりに恒久対応が出来ました。JavaScriptで再生画面上に「Ticker隠し」ブロックを表示する方法です。
Notionにまとめました。








.



posted by Huwy at 01:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

【食べ物】Noshはじめました。その後。


Nosh

こんにちは。

私はダイエットがしたいわけではありません。
無駄な食費をかけて不健康になっている現状を変えたいだけです。
でもね、2ヶ月経過しましたけど結果的に痩せてってます。運動を伴わない痩せ方ではありますけどね。

1食のカロリーは高くても500kcal程度でそれを2食、1日の食事はそれだけです。
たまにコンビニのおにぎりやサラダを追加することもありますが、そんな日でも1日の摂取カロリーは1500kcal程度という生活になってます。

noshの良いところはこれがあまりストレスに感じないという点だと思います。
コスパも良いとは言えませんし物凄く美味しいとも言えませんが、各メニューとも飽きのこない味付けですしメニューが頻繁に入れ替わるのも楽しみです。
私の場合、土日は欲望の赴くまま食事してよいチートデーに設定しています。それもnosh生活を継続出来てるポイントかなと思っています。

noshを始める前はコンビニ食中心の不摂生な生活でした。
コンビニ行くと余計なものも買ってしまう意思の弱さもあり、エンゲル係数は相当な高さでした。
自炊と比較してしまえばnoshも決して安くはないんですが、余計なものを買ってしまう機会が激減した結果、フトコロ事情もかなり改善されました。

以前、ゴリゴリのダイエットをしたことがあります。
毎日5kmのジョギング、ランチはおにぎり1個と野菜ジュース、夕食も少量のお惣菜とサラダのみという生活は、体重激減の効果は確かにありましたがストレスもハンパなかったなと思います。※約10ヶ月でついに息切れして見事にリバウンド
今のnosh生活はダイエットを意識したものではありませんしその効果も控えめですが、ストレスが無いぶん意識的なダイエットよりも長く続けられそうです。

そんなわけでnosh生活はまだまだ続けるつもりです。
1食約500〜600円に抑えなきゃならんというコスト制限、さらに低糖質・低塩分をセールスポイントにするという制約のなか、顧客を繋ぎ止めるだけの満足度を維持しつつ毎週新メニューを開発するというのも凄いと思っているので、是非乗っかっていきたいところ。
※もちろん個人的にハズレだなと思うメニューもそこそこあります

さて、では宣伝ですw
紹介プログラムで双方に3000円分のクーポンが発行されます。
お互いの情報は分からない仕組みだそうですので、ご興味があればお気軽にどうぞ^^



2022/06/07追記:
どなたかポチっていただいたみたい!ありがとうございます ٩(ˊᗜˋ*)و 





.

posted by Huwy at 20:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。